さよなら妖精の、一応の続編にあたる米澤穂信さんの王とサーカス。
あまり出版ペースの早い作家さんではないので、今回も久々でしたが毎回満足いくものが読めるのでお気に入りの作家の一人です。
最近は作風が広がってきてのもいい感じですね。
あらすじ
二〇〇一年、新聞社を辞めたばかりの太刀洗万智は、知人の雑誌編集者から海外旅行特集の仕事を受け、事前取材のためネパールに向かった。現地で知り合った少年にガイドを頼み、穏やかな時間を過ごそうとしていた矢先、王宮で国王をはじめとする王族殺害事件が勃発する。太刀洗はジャーナリストとして早速取材を開始したが、そんな彼女を嘲笑うかのように、彼女の前にはひとつの死体が転がり…。「この男は、わたしのために殺されたのか?あるいは―」疑問と苦悩の果てに、太刀洗が辿り着いた痛切な真実とは?『さよなら妖精』の出来事から十年の時を経て、太刀洗万智は異邦でふたたび、自らの人生をも左右するような大事件に遭遇する。二〇〇一年に実際に起きた王宮事件を取り込んで描いた壮大なフィクションにして、米澤ミステリの記念碑的傑作!
ただの舞台装置で終わらせない異国の史実
今回の舞台はネパール首都カトマンズ。実際に取材に行ったわけでなく、あくまで資料を元にした描写だそうです。それでも日本にいながら旅感覚を味わえるのは読書の楽しさの一つだよね。
ただ、そのおかげなのかかなりイメージのしやすい描写になっていて、異国情緒を存分に感じられました。
また史実として2001年に起きたネパール王族殺害事件がストーリーの軸にあります。といっても現実に起きた事件を解決するといった大胆なものではなく、王族殺害事件の裏で起きた事件が今回のメインストーリーです。まぁどっかの大説家は松尾芭蕉や卑弥呼が犯人のミステリーを書いていましたけど。
このあたり、ただスケールをでかく見せるための舞台装置というだけでなく、しっかりと今作の主題に乗っかかったものなんですよね。米澤さんの作家としての考えを表現するために用紙したとも言えそうです。
なぜ書くのか、という作家としての答え
今作の主人公はさよなら妖精の登場人物である大刀洗万智で、フリーの記者としてネパールに訪れたというところからスタートします。
万智は記者として、報道するものとしてなぜ書くのかというところに迷いがあり、その答えにたどり着くというのがひとつの主題ともなっています。
この、なぜ書くのかということを、作家である米澤さんの考えを、作中の記者である万智の言葉で語っているように感じます。
社会的な側面というか、表現をする人間としての米澤さんの考えがここにあるのだと思います。その答えはぜひ読んでみてほしいと思いますが、わたしとしてもひとつの解答をいただけたような気がします。
ただ物語を書くだけじゃない、新しい表現をはじめた米澤さんの大切な一冊になったと思います。
もちろん物語としてもめっちゃ面白いんですけどね、それは保証します。
それではまたーねー。以上、あぽかる(@apokaru)でした。Yes,I’m Apokaru!